Choose your language

HOME | 1 Day Lesson | クリアーフラワーゼリー(講師専用ページ) | クリアフラワーゼリー よくあるご質問(講師専用)

よくあるご質問(クリアーフラワーゼリー講師専用)

<一般事項>

ライセンスを取得すると何ができるようになりますか?

以下のことが可能となります。
・クリアーフラワーゼリー®︎という名称(登録商標)の利用
・Green Tablesのオリジナルレシピ(著作物)の利用
・上記レシピを使用した、Green Tablesと同じ内容のレッスンの開催
・オリジナル商品の販売(名称、デザイン、値段は自由)
*開業届け等は個人でご確認下さい。
*販売には別途食品菓子製造業許可並びに食品衛生管理者の資格が必要です。(飲食店経営の場合は飲食店許可も必要です)詳細は管轄の保健所へお問い合わせ下さい。
 


アレルギーのある方に向けて事前に材料をお知らせするべきでしょうか?

アレルギーをお持ちの生徒さんもいらっしゃると思いますので、ご予約頂く際やレッスン内容についてお伝えする際に事前にアレルギーをお持ちの場合はお問い合わせ下さいと記載しておき、内容をお伺いしてから個別にその材料を使っているかどうかお答えするようにして下さい。
 


<レッスンに関して>

オンラインレッスンをしても良いでしょうか?

こちらのレッスンは対面のみとなります。オンラインレッスンの開催はご遠慮ください。
 


レッスン内容・料金を変更しても良いでしょうか?

絞って頂くお花の種類や色、配置については自由ですが、それ以外のレッスン内容、名称、料金の変更はできません。Green Tablesと同じ内容・料金でのレッスン開催をお願い致します。従って、体験レッスンのような内容や料金が変わるレッスンはできません。
 


生徒さんにご試食頂くものは何ですか?

試食は以下の2種です。
・試食用ミニクリアフラワーゼリー1個
・ぷにぷにあんクリームのお花でデコレーションした抹茶水羊羹の試食用デザート1個
 


感染症予防のため試食は省略しても良いでしょうか?

感染症予防などの観点からお教室での試食を省かれる場合は、試食分をプラカップで作り持ち帰りにして頂く等の対応をお願い致します。
試食分の製作自体を省かないで下さい。
 


レッスンに使用する容器・型のサイズを変更しても良いでしょうか?

基本的には同じもの(タイガークラウン 社のPC流し函小700ml)を使って下さい。もし小サイズが売り切れ等で止むを得ない場合は生徒さんに了承を得て大サイズ800mlでも可能です。(材料は1.1倍になります)
それ以外の、例えばステンレスの型にする、丸型で作る等は個人でお楽しみ頂くのは自由ですがレッスンではご遠慮下さい。
 


リピート受講下さる生徒さんも同じ金額ですか?

リピート受講下さる生徒さんで、同じ型を持参頂ける場合はレッスン料金を¥500値引きして頂けます。(¥9,000)
 


レッスン中の様子はどこまで撮影、公開して良いですか?

基本的には制作過程や工程は撮影NGなのですが、宣伝の為にSNSに雰囲気を掲載したい、動画にしたいという方も多いかと思います。
撮影される場合は必ずレシピテキストの文面が写らないようにし、使っている材料(特に豆乳やコーンスターチ、いろはすやアガーのパッケージなど)がわからないように気をつけて下さい。また、工程で1層目を竹串で引っ掻くところや気泡を消す具体的な方法などの製作上のコツが映らないようにご注意お願い致します。
 


<レシピに関して>

レッスン時Green Tablesのレシピにアレンジを加えても良いでしょうか?

このQ&Aページに記載があるアレンジ以外は不可とさせて頂きます。

Green Tablesが発行するライセンスはあくまでもGreen Tablesのレシピに対するもので、大きなアレンジを加えてレッスンして頂いたアレンジレシピに対してライセンスをお渡しすることはできません。また、生徒さんの間でアレンジが繰り返されると「クリアーフラワーゼリー」というものを一定に保つことが難しくなります。ですので本ページに示すアレンジ以外は禁止とさせて頂きます。ご協力宜しくお願い申し上げます。(個人の楽しみや販売の際にアレンジされることは自由です)
 


ぷにぷにあんクリームの加熱目安が知りたいです

ぷにぷにあんクリームを作る時の加熱の目安は、クリームをホイッパーで持ち上げた時に垂れ下がるけどタラタラ落ち続けない程度です。(逆三角形の形で止まる状態)持ち上げてクリームが落ち続けるのであればもう少し加熱が必要です。
また、完成したクリームが粉っぽく感じる場合は加熱不足が考えられますので加熱時間を伸ばして下さい。
冷めると固くなってきますので少量の豆乳で伸ばし絞りやすい硬さにして使ってください。
 


余ったお花や完成したゼリーは冷凍保存出来ますか?

冷凍保存すると食感が変わってしまう為、絞ったお花や完成したゼリーは冷凍が出来ません。
必ず冷蔵庫にて保存し、2日以内にお召し上がり下さい。
 


いろはす(もも)以外のジュースを使用しても良いでしょうか?

いろはすの他のフレーバーや、類似の無色フレーバー飲料でしたら基本的には大丈夫です。酸味が強いものや乳飲料はアガーが固まりにくくなる恐れがありますので一度試作して硬さをご確認下さい。
 


手作りの梅ジュースやレモン水を使用しても良いでしょうか?

色味がほとんどないもの、ゼリーの硬さが変わらないものでしたら使用可能です。
(糖度や酸味によりゼリーの硬さに影響することがありますので事前に試作して確認して下さい)
 


アガーの種類を変更しても良いでしょうか?

アガーはメーカーによって硬さや性質が異なり、他社のものを使用する場合は必要なグラム数が変わります。原則はイナアガーでお願い致します。
 


イナアガーを使っているのですが、アクのようなものが浮いてきます

イナアガーLに関して、パッケージが変わり溶かすとアクのような白い泡が浮かぶと報告されています。(メーカー側は内容は変わっていないとの見解ですが)
底から泡がポコポコとなるくらいまでしっかり加熱を続け、ゆっくりかき混ぜるとある程度の泡は消えますので、軽く沸騰するまでしっかり加熱することと、混ぜながら気泡を減らすこと、あとは注いだ後に気泡を消す作業を丁寧にして頂ければ大丈夫です。
 


こちらのリンクからGreen Tables(姫路)のレッスンをお申し込み頂けます。